いよいよ愛媛マラソン!
2月10日に愛媛マラソンが行われますね。
希望の館からも毎年、健脚自慢の職員が出場しています。
人気が出てエントリーが難しくなってきた愛媛マラソンですが、
今年は3名の出場を予定しています。
皆、食事管理したり、寒い中朝晩走りこんで練習をしてきました。
是非、希望の館と胸元に書いた黄色のTシャツを見かけたら、
沿道から『希望の館 ガンバレー!!』と大きな声援をお願いします(^0^)/
2013年02月05日
コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
節分
2月3日に節分の鬼のお面づくりをしました。
おやっ!?中にはゆる~いキャラのお面もありますね(笑)
「鬼はそと~ 福はうち~ 感染症ウィルスもお断り~」
しっかり大きな声で叫んでおきましょうね(^^)
2013年02月05日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
ノロウィルス
今インフルエンザやノロウィルスが猛威を振るっていますね。
たくさんの施設や病院の方が苦労されているという情報が入っています。
希望の館でもH25.1.22より嘔吐下痢の症状の方がいらっしゃいます。
ご面会の皆様やボランティアで館を支援してくださる皆様には
大変ご迷惑をおかけしております。誠に申し訳ございません。
事態が終息するまで、全館面会をストップし、清掃と拡大防止に努めています。
ご心配をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2013年01月24日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
お砂踏み
H25.1.18新年会を実施し、お砂踏みと紙芝居を開催しました。
皆さんはお砂踏みをご存知ですが?
四国八十八か所霊場をの各寺院の“お砂”をそれぞれ集めてお参りすることです。
実際にお遍路をしたことと同じであるといわれております。
外出が難しいご利用者の皆さんは大変喜ばれていました。
2013年01月24日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
おせち料理
明けましておめでとうございます
皆さんどのようなお正月を迎えられましたか?
希望の館でも元旦と2日におせち料理をお出ししました。
おせち料理には、縁起を担いだものがたくさんありますよね。
利用者の皆さんは楽しみながら、おせち料理をいただかれました。
2013年01月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
餅つき
年末が近づき、希望の館で餅つきを開催しました。
持っていた杵を予想以上に大きく振り上げる姿を目にして、ビックリ。
そして、ご利用者様の腰の入れた餅つきに、これまたビックリ!!
「ヨイショ~!」の掛け声にあわせて、ついた芋もちはとてもやわらかく
あんこがたっぷり入っていました。皆さんお疲れ様でした(^^)
2012年12月20日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
職員忘年会
12/14に道後の旅館で職員の忘年会が行われました。
『あ~!!たけちゃんマンだあ』
ノリノリであらわれたのは、新人余興で変身した施設長です。
うちの施設長は、仕事は早いし勉強熱心で、とっても尊敬できる方なんです。
仕事の時間だけでなく、オフの時間も、盛り上げ上手でとても話が面白いので、
見習いたいなあと思っています。
施設長の魅力は、パワフルな行動力と周囲の皆さんに親身になってくださる優しさだと思います。
そんな頼もしい先生を筆頭に、来年も希望の館職員一丸となって頑張りますので、
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2012年12月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
婦人会の皆さん来所
婦人会の皆さんがタオルを寄贈してくださいました。
その後、利用者の皆さんと談笑され、利用者の皆さんはとても楽しそうに過ごされました。
婦人会の皆さん、ありがとうございました。いただいたタオルを有効に使わせていただきます(^^)
2012年12月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
コール歩・歩
2012年12月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
口腔体操をはじめて
希望の館では、昼食前に口腔体操をはじめました。
顔をマッサージして唾を出しやすくしたり、発声によりのどを大きく開くようにして、嚥下をスムーズに
行えるような効果を狙っています。
最近口腔体操で、パタカラ体操という言葉をよく聞きますが、希望の館でも
『かえるのうた』『きらきら星』『ぶん ぶん ぶん』の3曲をもじってパタカラ体操その3まで準備し、
取り組んでいます。
認知症のある方でも口腔体操に慣れてきて、利用者の皆さんに一体感が出てくるまでになりました。
デイケアでは、パタカラの歌で輪唱を行うこともあります。
『あれ?つられてメロディが。。』なんて事もありますが、楽しんでできることが
1番だと感じています。
2012年12月03日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ