1月19日 新年会~お砂踏み~

1月19日に新年会を開催しました。

希望の館では、ご協力をいただき、ここ数年『四国八十八カ所霊場 お砂踏み』を

行っています。

身体が不自由だったり、遠方の方の為に、出張して来てくださるので

利用者の皆さんに大好評の行事です。

みなさん、お賽銭を握りしめて、ゆっくり砂を踏みしめてお参りされていました。

 

鍋パーティー

先日、『お鍋パーティー』を開催しました。

大寒を過ぎたといっても、まだまだ霜が降りて寒い日が続きます。

こんな日はやっぱり鍋でしょう。

 

野菜を切るところから、スタッフの出る幕はなく

あっという間に2種類の鍋が完成しました。

皆さんは、鍋と言えば何味がお好きですか?

今年はキムチ味を作りました(^^)

鍋を囲みながらの昼食は、話が弾んでとても賑やかでした。

 

 

新年あけましておめでとうございます

2014年、皆さんは初詣でどのような願い事をされましたか

午年だけに 何事も午(うま)くいきますように

午(うま)いご飯が食べられますように(笑)

 

希望の館は、ご利用の皆様が健康で一年過ごせます様に

今年も職員一同心のこもったあたたかいケアを

目指していきたいと思います。

皆様 本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

H25.12.20クリスマス会

今年もクリスマス忘年会は、面白い行事になりました。

今年は、読み語りあり、踊り、漫才あり、合唱ありと

サンタクロースさんだけではなく職員さんからも素敵なプレゼントがありました。

 

まずは、美人聖歌隊によりしっとりとはじまりました。

 

そして今年は、伊予の国にまつわる読み語りをボランティアの方にしていだだき、

職員有志が踊りを披露しました。

今年は、新コンビが誕生です。

見てください!このヘアースタイル(^^)

ビジュアルもいけてますが、ネタも抜群で会場は大笑いでした。

そして診察の合間をぬって準備したサンタさんの登場です。

今年のプレゼントは何かな~?

 

最後は、職員有志の皆さんが、今年注目された「あまちゃん」の曲を演奏し盛り上げてくれました。

利用者の皆さんの笑顔がたくさん見れて

職員の皆さん、練習のかいがありましたね!お疲れ様でした。

H25.12.18もちつき

毎年、お雑煮用の白餅と利用者が食べる芋餅をついています。

この時期の恒例行事ですよね。

みなさんいい表情で、つきたてお餅にかぶりついていました(^^)


誰に編んであげてるのかな?

希望の館の一部の利用者様が、時間をみつけては

取り組んでいるのが、「編み物」です。

寒くなる季節には、見られる光景ですよね(^^)

編み物に関しては、やっぱり大先輩ですから、

教えられることが多いですね~。

皆さん上手で、手の動きが早くて ついていけませ~ん(汗)

男性陣に「やっぱり手編みを貰ったらうれしいものですか?」ってたずねると

ニコッとわらって「そりゃそうよ~」と返事が返ってきました。

う~ん、胃袋をつかむだけじゃ、まだまだってことだな。

編み物もできるようにならなきゃな(笑)

 

みなさんうれしそうに編んでらっしゃいますが、誰に編んであげてるのかなぁ。

婦人会の皆さんからいただきました

12月5日に東温市の婦人会のみなさんが

希望の館に手作り石鹸などを寄贈してくださいました。

そして利用者の皆様と交流をしました。

婦人会の皆さん、いつもありがとうございます。

 

ロビーはクリスマスに様変わり

希望の館の1階ロビーはクリスマス一色に(^^)

トナカイも出てきて、気分を盛り上げてくれています☆

 

東温市文化祭

11月17日に東温市文化祭へ行ってきました。

見に行かれた利用者様は、「私が作った作品がでてるわ」と言いながら

展示されている作品を見て回られました。

展示物を見た後は、小さな子供さんも出演しているバレエや舞踊をみて、

「私も昔は踊りよったんよ~」という話をしながら演目を観覧しました。

 

川内公民館は、たくさんの人が見に来られていて活気があり、

大きな声を上げて餅つきをしていたり、たこ焼きに長い列ができていました。

当施設の職員さんも文化祭で歌や踊りを披露され、

ユニークな演出で観客の皆さんを楽しませてくれました。

出演した原田直勝哉会の皆さん、おつかれさまでした(^^)

 

 

 

施設対抗職員レクバレー大会

H25.11.4に法人40周年を記念して、施設対抗職員バレー大会が開催されました。

希望の館からは、2チーム参加し、全13チームで競技されました。

 

 

この日の為に7月から、夜間ご近所の体育館を借りて練習をしてきました。

メンバーがうまく揃わず、経験者が少ないレクバレーの練習は、

思うように進まず、不安がつのるばかり。。。

 

練習のたびに誰かが負傷し、重~い雰囲気になったりして(> <)

大丈夫かなぁ。

それでもなんとか当日を迎えました。

 

 

アタックを ビシッ バシッ と決める他のチームを見て、緊張はさらに高まるばかり。

それでも持ち前の負けず嫌いな性分とチームワークで

拾って拾って何とか2チームとも決勝へ進みました。

 

相手は、新居浜にある中萩保育園チームです。

皆若いぞ!あなどれないな。雰囲気でこのチーム『できる!!』と感じました。

予想通り、セッターの男性職員は、安定したトスを上げてきます。

女性職員は、どんどんアタックを打ってきます。すごい上手です。敵ながら あっぱれ☆

日頃からいい連携がとれた仲間なんだろうなと感じました。

試合は、希望の館も素晴らしいレシーブを見せましたが、残念ながら2-1セットで優勝を逃しました。

悔し~~~い。

 

施設間でスポーツを通しての交流するのは、今回が初めてで、

とても楽しくて、いい機会になりました。

またこのような機会があれば、是非他の施設の職員さんとも仲良くなって、

法人を盛り上げていきたいと思います。

YAKATA Z 準優勝

YAKATA 48 第3位