ホルンの演奏会♪

10月31日に、希望の館にホルンが大好きなボランティアの先生が来てくださいました。

ホルンの本物を見るのは初めてという利用者様が多く、

珍しさに皆さん興味津々でした。

来てくださった方は、とってもかわいくてお話がおもしろい

「あゆみちゃん」先生です。

ホルンがスイスの楽器という事で

あゆみちゃんの格好もアルプスの少女ハイジの世界から

とびでててきたような衣装でした。

見てみて、とってもキュートでしょ。

 

ホルンは、2種類のホルンが用意されており

実際に触らせていただいたりして、とても貴重な体験になりました。

ホルンの中を覗こうとする利用者様にあゆみちゃんもスタッフも大笑いです(^0^)

あゆみちゃんの世界観がとても素敵

利用者様だけでなく、施設長も職員も

あゆみちゃんの大大大ファンになりました。

また、あゆみちゃんの演奏が聴けるのを楽しみにしています。

 

あゆみちゃん、本当にありがとう

 

 

 

 

 

 

 

運動会 ~最後は男泣き~

運動会を開催しました

鈴割り、玉入れ、パン食い競争、大玉転がし等々

たくさんの競技がおこなわれました。

勝ち負けになると、皆さん熱くなりますよね~

勝つと両手をあげて喜ばれていました。

いい汗をかいて、大笑いして、大泣きして(笑)

優勝した青組デイケアの皆さん、おめでとうございます

スポーツの秋、しっかりと体を動かしていきましょうね

 

手打ちうどん

手打ちうどん作りを行いました。

うどんはコシガ命!

皆でフミフミして、チョット太めで食べ応えのある

うどんが完成しました(^^)

新居浜まつりに行こう!

10月16日、新居浜市のやすらぎの郷に太鼓台見物に行ってきました。

利用者様・職員一同、豪華絢爛、勇壮華麗な太鼓台にうっとり❤

舁き夫の掛け声に合わせて、大きな拍手で盛り上げりました!

 

 

もうすぐ運動会

10月21日希望の館の運動会が開催されます。

13:30~1階ロビーで開催されますので、是非皆さんお越しください。

H26.10.12お祭り

台風が気になっていましたが、

朝9時過ぎに、お神輿が施設にやってきました。

子供神輿や獅子舞、たくさんの地域の子供たちの元気な姿に

利用者様もとても喜ばれていました。

 

民謡教室

9月から月1回民謡教室がはじまりました。

民謡の先生、原田直勝哉先生と施設のスタッフが盛り上げて

くださり、みんなの伸びやかな歌声が館内に響きわたりました。

 

ハロウィンです 布袋さん

すっかり朝晩寒くなりましたね。

最近は、秋が短くてすぐに冬がやってくる感じですが、

皆さんはどんなところで秋らしさを感じますか?

 

館では、トンボのディスプレイに加えて

布袋さんがハロウィンバージョンになりました!!

ディスプレイ以外にも、レクレーション、食事といろんな面で

皆さんに秋を楽しんでいただけるように頑張りたいと思います。

非常食を使った防災訓練 H26.9.19

今年も備蓄している非常食が、消費期限が切れるので

それを使って防災訓練をおこないました。

昨年の反省は、断水なのに水道を使って手洗いをしてしまったとか

監督する者がアドバイスをしているなどがありました。

そこで今年は、停電、断水の想定をしっかりと守り

自分たちで考えて非常食を調理することにしました。

参加者のスタッフからは、

「え~、手順表なしで作れるかなあ」と不安の声もありましたが、

本番さながらの訓練でなければ、意味がない!!なんとかなる!!

と訓練開始。

 

食堂の電気を消して訓練をすると、日中なのに意外と暗くて、

パッケージにかかれた表示が読みづらかったり、

ついつい手を洗おうと水道の前まで行ってしまったりと

不便さを痛感しました。

今年は、職員は、食器にラップを巻いて盛り付けしてみましたが、

そんなに不自由は感じず、洗い物が出来ない事を考えると

「しゃもじも同じ工夫をしないとね」という意見も聞かれました。

 

本当に被災したら、1日に使えるガスの量を計算したり、

平等に分けることや、余らないようにする工夫、そして食材の保管など

もっといろんな事を考慮しなければなりません。

まだまだ、たくさんある課題に今後も訓練を重ねていきたいと思います!

 

敬老会

希望の館で、敬老会が開催されました。

館には、100歳を超える方が4人もいらっしゃる

とても利用者様が元気な施設です(^^)

そんな皆さんのために、百福クラブさんがお祝いに

かけつけてくださいました。

素敵な歌声と演技に、皆さんひきこまれて集中してご覧になっていました。

いつまでもお元気でいてくださいね