コーディネーショントレーニングについて
県内でもいち早く、希望の館デイケアでは「コーディネーション・トレーニング」を実践しています。
今、日本では大変な「脳科学ブーム」です。
なぜ、このような傾向が見られるのかご存知でしょうか?
その理由の一つには、日本の超高齢化社会を反映していることが挙げられます。
何かと世間では認知症に対する「脳トレーニング」の出版物、ゲーム、遊具などが紹介されていますが、
コーディネーション・トレーニングは、身体運動から脳機能に働きかけを行います。
2025年には700万人に達すると言われる認知症ですが、脳に新しい回路を再生させることが
予防には重要で、高齢者向けコーディネーション・トレーニングを
希望の館デイケアで日々研究し実践しています。
旧東ドイツで考え出されて、学校体育をはじめ、世界のスポーツ科学では常識となった
コーディネーション運動はアスリートや子供向けであることが多いのですが、
内容を工夫することで高齢者にも十分適応でき、
効果も確認・報告されています。
レクリエーションの時間だけでなく、日常生活にも取り入れて介護・認知症予防に取り組んでいます。
難しいことではありませんし、段階に応じて対応できます。
誰にでも簡単で、取り組んでいて「楽しい」活動でもあります。
レパートリーは無限と言っても過言ではありません。
継続して日々取り組んでおりますので、是非ご利用をご検討下さい。
コーディネーション運動の7つの能力
・リズム
・バランス
・反応
・変換
・連結
・定位
・識別
この7つの要素を組み合わせて運動に取り組みます。
※認知症予防のみならず、転倒予防や日常生活動作の向上に対する効果があります。
※理論に基づいて、内容は職員が工夫し提供しています。
2015年01月29日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
未年だから
2015年01月10日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
明けましておめでとうございます
2015年01月05日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
クリスマス忘年会
雪が降り寒くなる前にと、サンタが館にやってきました。
今年のサンタは、トナカイが車椅子をおして登場です。
利用者様は、うれしそうにプレゼントを受け取られていました(^^)
クリスマス会を盛り上げようと、今年も3組の職員さんが出し物をしてくださいました。
どのグループも最高でしたよ!
漫才 コンビ名 『旧川内町』
かわいい若い子がいると聞いてやってきました!!
原田会と2階スタッフの歌とダンス
「わ~すれられないの~ あの人が好きよ~」
近藤さんと愉快な仲間たち 『花子とアンより にじいろ』
2014年12月15日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
クリスマスが待ち遠しい
いや~、もうすぐ12月ですね。
NHKの紅白歌合戦の出場者も発表され、
あわただしい年の瀬がせまってきたなあと実感しております。
私、布袋もクリスマス仕様になりました。
今年は、12月11日14:00~クリスマス忘年会を開催します。
もちろん職員有志のイベントもみなさん準備してますよ。
布袋は、職員の皆さんが仕事が終わった後に、
こっそり練習している姿をあたたかく見守っています。
今年も期待できそうですよ。
ご家族の皆様、是非見に来てくださいね。
ロビーの布袋より
2014年11月27日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
地域と合同の防災訓練
地域の皆さんと防災訓練を行いました。
施設の利用者様の人数や避難訓練時の注意点を
説明し、夜間に3階から出火した想定の避難訓練がスタートです。
訓練の様子
【一人で介助(道具なし)】
進行方向は背中側
⇒
【一人で介助(毛布使用)】
毛布は握る前に丸めて、頭側をひっぱり後方へ進みます
【2人で介助(毛布使用)】
手は、広めにひろげて、肩と太もものあたりを持ち上げます
【2人で介助(イス使用)】
息をあわせる掛け声が大事です
【簡易担架作り】
毛布から足は出てもいいですが、頭はしっかり入るように寝てもらいましょう
はしご車訓練では、利用者様も屋上からの避難を体験しました。
東温消防署の25mまでのびるはしご車からの景色は素晴らしかったです。
あまりの高さに少しビビッているスタッフもいましたが(笑)
避難場所や誘導順位など、指示がもっとテキパキ出せるように
訓練していかなければならないなと痛感しました。
2014年11月20日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
川内中学校生徒と交流
11月5日に川内中学校の生徒さんが施設に来てくれました。
生徒さんの準備してきてくれた、
ピンポンゲームや風船バレーを一緒に楽しんで、
利用者様は「若いエネルギーをいただいたわ」と
とても喜ばれていました(^^)
2014年11月08日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
法人レクバレーボール大会 開催!
11月2日に、新居浜市民体育館で
2回目にになる法人内レクバレーボール大会が開催されました。
前年は、準優勝と第3位という結果をのこせましたが、さあ今年度はどうでしょう。
シューズを忘れたり、緊張で睡眠不足だったりしながらも
なんとか会場入り。
今年度は、参加チーム数も増え、どの施設もやる気満々。
これは、負けてられないなぁ。
でも、うちは盛り上げ上手、ほめ上手、必殺サーブに、安定したレシーバーと
そろってますからね~
さあ、気合を入れてガンバルゾ~
みんな負けず嫌いですから、粘りますよぉ(^^)
試合には、かわいい応援団もきていました。
ちなみに、これは他チームのかわいいラビットさんです❤
「事件は会議室でおきてるんじゃない!コートの中でおきてるんだ」
まさにそう、コートで大捜索です(笑)
いろんなことがありながら、2チーム参加した当施設の結果は、
4位と9位でした。
残念。悔しいですね~。次に向けて定期的に練習するかなあ。
来年度も、2連覇している中萩保育園に、やすやすと優勝トロフィーを
持って帰らしてなるものか。
是非、来年度にむけてチーム力を高めていきたいと思います。
2014年11月06日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
ホルンの演奏会♪
10月31日に、希望の館にホルンが大好きなボランティアの先生が来てくださいました。
ホルンの本物を見るのは初めてという利用者様が多く、
珍しさに皆さん興味津々でした。
来てくださった方は、とってもかわいくてお話がおもしろい
「あゆみちゃん」先生です。
ホルンがスイスの楽器という事で
あゆみちゃんの格好もアルプスの少女ハイジの世界から
見てみて、とってもキュートでしょ。
ホルンは、2種類のホルンが用意されており
実際に触らせていただいたりして、とても貴重な体験になりました。
ホルンの中を覗こうとする利用者様にあゆみちゃんもスタッフも大笑いです(^0^)
あゆみちゃんの世界観がとても素敵で
利用者様だけでなく、施設長も職員も
あゆみちゃんの大大大ファンになりました。
また、あゆみちゃんの演奏が聴けるのを楽しみにしています。
あゆみちゃん、本当にありがとう
2014年11月04日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ
運動会 ~最後は男泣き~
運動会を開催しました
鈴割り、玉入れ、パン食い競争、大玉転がし等々
たくさんの競技がおこなわれました。
勝ち負けになると、皆さん熱くなりますよね~
勝つと両手をあげて喜ばれていました。
いい汗をかいて、大笑いして、大泣きして(笑)
優勝した青組デイケアの皆さん、おめでとうございます
スポーツの秋、しっかりと体を動かしていきましょうね
2014年10月31日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: スタッフブログ