災害時の備蓄を使った訓練

希望の館では、毎年行っています災害訓練を、今年は6月27日に行いました。

訓練は、消費期限が近付いた備蓄を使って調理するものです。

電気・ガス・水道がストップした想定で、利用者様と職員分の昼食をつくりました。

職員は、まずは食数を数えて、調理手順を確認し、打ち合わせを行いました。

それから、数か所に分けてある備蓄保管庫から必要数と調理器具を取り出します。


献立は、お粥(のりの佃煮付き)、豚汁、さんま缶、おろしリンゴ、ようかんです。


利用者様は、「食べにくくないよ。おいしいよ」と言ってくださいました。

ただし、高齢者様には食べにくいパサパサする備蓄商品もあるので、

今後もメニューは検討を重ねながら、いざという時の為に職員皆が対応できるように

準備しておきたいと思います。

リハビリ器具の増設 H30.6.29

利用者様に提供するリハビリのさらなる充実を目指して
平行棒を1台とホットパックを4台をあらたに購入しました。
利用者の皆さん、頑張って一緒にリハビリしましょうね(^^)


梅雨入り

みなさん こんにちは 布袋です。

梅雨入りしましたね。
田植えがすんだ畑のカエルがにぎやかですな~(^^)
この時期、希望の館のある東温市は、ホタルがみられます。
皆さんホタルが飛んでいる光景を見たことがありますか?
このシーズンだけなので是非見に行きましょう!
やかたの利用者様にも見せてあげたいですな。

やかた祭り

H30.5.20(日)やかた祭りを開催しました。

晴天で、オープニングの風船打ち上げもうまくいきました。

みきゃんといのとんは、大人気!

イベントには、大道芸人のしんたろうさんと東温市民吹奏楽団の皆さんに来てもらいました。
しんたろうさんのジャグリングに、利用者様は目を丸くされ、
吹奏楽団さんのすてきな音楽を聴いて、たくさんの方が口ずさんでいました。

ヨーヨー釣りや金魚すくいも大好評


新メニューのたい焼きも大好評でした。

たくさんのご家族様、地域の皆様に参加いただきありがとうございました。

H30年5月20日(日)12時から やかた祭り開催

こどもの日

私 希望の館1階ロビーにいます 布袋です

こどもの日がやってくるということで

このような衣装を着ています。

みなさんご家族そろって素敵な連休になることを願っています。

坊ちゃん劇場 希望の館ミュージカル公演&ワークショップ

 東温市が策定した『アート・ヴィレッジとうおん構想』の一環で
東温市見奈良にある坊ちゃん劇場さんに、笑いをテーマにした
「ミュージカル公演&ワークショップ」を披露していただきました。

まず役者さんたちの本気の演技、声量、表現力にびっくり!
ミュージカルはユーモラスたっぷりで、会場内は笑いと笑顔があふれていました。

笑顔と感動を届けてくださった坊ちゃん劇場の皆様、ありがとうございました(^^)

こんにちは布袋です

春らしい陽気になってきましたね

先日桜の枝をいただきました

桜を見て、あ~出会いと別れの季節がやってきたなあと感じました。

この春の素敵な出会いを、私布袋さんも楽しみにしています!

きぼうサロン開催

平成30年2月8日(木)に東温市包括支援センターから依頼を受け、樋口地区サロン「ビャクシン」さんで、出張出前講座をおこなってきました。

出張出前講座「きぼう講座」では、依頼のあったサロンにご要望を確認し、ご希望に沿った内容を時間に合わせて行うようにしています。

「介護保険について」「認知症予防」「健康体操」等、ご要望は様々ですが、
今回は管理栄養士による「じょうずに食べて健康長寿 ~低栄養の改善と予防のコツ~」、
理学療法士による「タオルを使って簡単なストレッチ」という内容で講座を行わせていただきました。

今後も地域の皆様のお力になれるよう出張出前講座をおこなっていきたいと思っています。

皆さんからのお問合せをお待ちしております(^^)!!

H30.2.20 手打ちうどん

2月20日に手打ちうどんを作りました。


クイズをまじえたり、「好みのうどんは、稲庭派?それとも讃岐うどん派?ですか。」

と質問をしながら利用者様にうどんを踏んでいただきました。

コシのあるうどんを皆さん美味しくいただきました。