近づく敬老の日

朝晩涼しくなってきましたね

もうすぐ敬老の日です

集団行事やボランティアさんをお招きしての会は開催できませんが

施設で80歳、100歳、100歳以上の方をお祝いする予定です。

企画食 8月27日

8月27日は、選べるラーメンの企画食でした

選べる楽しみがあると、食事もより一層楽しくなっていいですね。

面会について

この度、愛媛県におきまして「感染対策期」に移行されました。愛媛県での感染事例が増えており、当施設としましては、引き続き面会制限を実施し、予約制の窓ガラス越しの面会体制を継続させていただきます。

窓越しの面会時には『携帯電話』を用いて会話をしていただいておりますので、面会者様には、ご自身の携帯電話の持参、使用についてご理解とご協力をお願い致します。

お部屋の使用できる時間帯の関係上、窓ガラス越しの面会は、以下のルールでのみ予約を受付させていただきます。

(時間帯等によっては変更やお断りをさせていただく場合がございます)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い致します。

【窓ガラス越しの面会ルールについて】

1、電話予約制     対応できる時間帯に制限がございますので、必ず

          お電話にて翌日以降の日付で予約をお願い致します

          ※面会希望当日のご予約はお断りをしております

2、電話受付及び   平日(月~金曜日)の10:00~17:00の間 

 面会可能時間   電話受付・面会共に上記時間帯以外は対応できません

3、回数・時間    利用者お一人につき週1回 (1回につき5分程度)

4、場   所     1階会議室の内外、もしくは1階医師控室の内外

5、そ の 他   身元保証人の方へ通知をしておりますので、

他のご家族様とご相談の上、ご予約をお願い致します。

面会は必ず、身元保証人の方の了承を得て実施致しますので、

ご理解いただけますようお願い申し上げます。

緑のカーテン ゴーヤ

今年は日直さんがゴーヤを事務所前に植えてくださいました。

植えるのが遅かったのですが、

10センチほどのゴーヤが育っています。

日差しが厳しいので、日よけになって助かっています。

収穫が楽しみです。

趣味クラブ

趣味クラブでカードたてを作りました

消毒等の感染症対策をしながら

レクレーションも再開しています

皆さん久しぶりの手作業で、集中して作成されていました。

オリンピック

たくさんのメダルを獲得して盛り上がっていますね

開催には感染症対策との闘いもあり、とても大変ですが

少しでも勇気や希望を持てるといいですね

頑張ろう 日本!!

昼食

7月28日は、土用の丑の日でした

土用とは季節の変わり目の約18日間の事だそうです

夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがありますね

ということで、希望の館の昼食は、うなぎでした(^^)

暑い日が続きますので、美味しいウナギを食べて

皆さん頑張りましょう!!

七夕にむけて

いよいよ7月のスタートです

希望の館では七夕にむけて、七夕飾りの作成中です

さて皆さん今年は何を短冊に書いて祈るか決まりましたか

私こと布袋さんは、『希望の館の皆さんの健康を心からお祈りします』

梅雨の長雨が続きそうな天気予報ですので

空調を上手に使いながら体調管理に気をつけてくださいね

新型コロナウイルス感染症発生に関するお知らせ(介護老人保健施設希望の館 最終報告)2021年6月12日

新型コロナウイルス感染症発生に関するお知らせ(介護老人保健施設希望の館 最終報告)

4月22日に介護老人保健施設「希望の館」において、新型コロナウイルス感染症の発生が判明して以降、入所者、職員計45名の感染が確認された件についての最終報告をいたします。

本日までの50日間、東温市並びに、中予保健所等のご指導のもと、感染された入所者さまの体調管理、感染管理を行なって参りました。

酸素投与、ステロイド投与も含めて治療を要した入所者さまも多く、施設長医師、看護師ら職員が手を尽くしました。

本日、入所者、職員の行政検査(PCR検査)の陰性を確認し、中予保健所と協議した結果、本日をもって終息と判断しました。

当施設関係者の皆さまには、長期間ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

特に、入所者さま、面会も叶わぬまま、ご親族を当施設に託して下さいましたご家族さまには、大変なご心痛をおかけしました。そのような中、多くのご家族さまから、当施設職員への温かい励まし、労いの言葉を頂きましたことは、何よりありがたい支えでした。

応援に来て下さった方々をはじめ、本日まで色々な形でご支援くださった皆さまの、ご理解とお力添えに感謝の気持ちでいっぱいでございます。

また、感染した職員は全員が回復し、復職しておりますのでご安心下さい。

この度の経験を教訓とし、感染対策に十分に留意しながら、これからも地域の福祉に貢献して参ります。

なお、休止しております通所リハビリテーション事業については6月15日、短期入所療養介護事業(ショートステイ)及び施設入所の受け入れついては、6月21日ころを目処に、再開を予定しております。

                                 令和3年6月11日

                                 社会福祉法人三恵会

                                 理事長 太田恵理子

                                 介護老人保健施設希望の館

                                 施設長 西村 浩治

新型コロナウイルス感染症発生に関するお知らせ(介護老人保健施設希望の館 第16報)2021年5月28日

新型コロナウイルス感染症発生に関するお知らせ(介護老人保健施設希望の館 第16報)2021年5月28日

当法人の介護老人保健施設「希望の館」において、5月28日16時までに把握できました検査結果をご報告いたします。

5月14日に2階入所部門職員の陽性が判明して以降、5月26日まで新たな陽性者が確認されなかったため、中予保健所指示のもと、終息に向けたPCR確認検査を、5月26日、27日にかけて、全ての入所利用者さま及び職員に対し実施いたしました。検査の結果、3階入所利用者さま3名の陽性が判明しました。

 3階入所利用者  3名(累計25名)

 3階入所部門職員 0名(累計12名)

 2階入所利用者  0名(累計 7名)

 2階入所部門職員 0名(累計 1名)

本日、陽性が判明した3名については、中予保健所の指導にて、5月31日に経過観察のための行政検査を予定しております。

新たな陽性者の発生など、当法人における新型コロナウイルス感染症の状況については、法人・施設ホームぺージ等にてお知らせいたします。

ご利用者、ご家族様、関係機関の皆様方にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力頂けますと幸いです。

変異株ウイルスの感染力の強さに細心の注意を払い、中予保健所の指導を仰ぎながら、慎重に感染拡大防止対策を継続して参ります。

                                  社会福祉法人三恵会

                                  理事長 太田恵理子

                                  介護老人保健施設希望の館

                                  施設長 西村 浩治